心理学講座
心と体のカウンセリングオフィスTAROsan(たろさん)です。 今日は動画講座を受講しました。 趣味で撮影する分には好き勝手にやればいいですが、ビジネスとなると違います。 私は動画はもちろんのこと、オンラインとかSNSとかには詳しくないので、本格的に学ぶ…
心と体のカウンセリングオフィスTAROsan(たろさん)です。 沈黙って気まずいですよね? 何か話さなきゃってなるけど、 そうそう気の利いた話題なんて浮かばない そんな時は敢えて黙ってみるのもあり✨ 黙って、そしてふっと一息ついてみたりして… 平常心の時の…
心と体のカウンセリングオフィスTAROsan(たろさん)です。 ここ2日ほどちょっとあったかい☺️ 体感的には春の訪れ頃の感じなんとなくワクワクした気分が出てくる。 これ、ある種の学習ですね。 私が過去、春にワクワクした体験があり、その頃の気温と今日の気…
心と体のカウンセリングオフィスTAROsan(たろさん)です。 私たちはストレスを感じると不快感を覚えます。 イライラして我を忘れてしまうなんてことにもなりかねない ストレスはいつ起こるのか? それは、 思い通りになっていないとき。 だから不快になるので…
心と体のカウンセリングオフィスTAROsan(たろさん)です。 普段、自分としては当たり前のように何気なくしているんだけど、それを端で見ている人から えっ! そんなこと出来るんだ みたいに驚かれたりした経験ないですか? 私たちは誰しも自覚していない中に…
心と体のカウンセリングオフィスTAROsan(たろさん)です。 カウンセラー 志望または駆け出しカウンセラーさんのための傾聴セミナーを準備しています。 初心者のうちは知識を実践に活かすのが難しく(私も苦労しました)、そんな困りごとに少しでも応えたいと思…
心と体のカウンセリングオフィスTAROsan(たろさん)です。 人間関係に悩んでいませんか? 解決法はさまざまですが、今日はこんな観点から✨ 【聴くスキルについて】 聴くスキルを高めるというのは、平たく言えば“聴き上手”になるということです。 伝え方や話し…
心と体のカウンセリングオフィスTAROsan(たろさん)です。 イライラしているとろくな事がないですね 不快オーラが出る⇛周囲にも伝わる⇛ギクシャクする ミスが増える⇛失敗する⇛さらにイライラする イライラの静め方は色々ありますが、今回は何の道具も使わずそ…
心と体のカウンセリングオフィスTAROsan(たろさん)です。 心理師としての私が絶対に使わない言葉があります。 「わかる」という言葉です 日常会話でなら気にせず使います。でもカウンセリング場面では不適切。 理由はとっても簡単! 人はそう簡単にわからな…
心と体のカウンセリングオフィスTAROsan(たろさん)です。 たろさんの人気メニューは『ハイブリッド講座』です。 これはコンサルと心理学講義をドッキングさせたもので、 各クライアントさんごとにカスタマイズしているため、 一言で何をしているかをお伝えす…
心と体のカウンセリングオフィスTAROsan(たろさん)です。 たろさんの人気メニューは『ハイブリッド講座』です。 これはコンサルと心理学講義をドッキングさせたもので、 各クライアントさんごとにカスタマイズしているため、 一言で何をしているかをお伝えす…
心と体のカウンセリングオフィスTAROsan(たろさん)です。 コンサルテーションとは… 仕事に関する分野でよく使われる言葉ですが、私の中ではもう少し広く捉えています。地域精神医学という分野で著名なカプランさんという人の定義を参考にすれば、 2人の専門…
心と体のカウンセリングオフィスTAROsan(たろさん)です。 近々『傾聴スキル』に関するテーマで講義をするので、 今日は『話をきくこと』について。 話をきくことは、(聴覚などの)感覚器官が機能すれば 誰でもできます。 だから私たちは普段、特に何かを意識…
心と体のカウンセリングオフィスTAROsan(たろさん)です。 たろゼミ生になると… 1.オンラインゼミの情報を得られる 2.オンラインゼミのテーマをリクエストできる (採用されればあなたのための内容のゼミをお届けします。) 3.たろチケ(お得な回数券)を購入で…
心と体のカウンセリングオフィスTAROsan(たろさん)です 私はコミュニケーションが得意なのか… 私はやれ対人関係だのコミュニケーションだの言ってますが、 社交的で人とばんばん交流したり、滑らかにコミュニケーションをはかったりすることがもともと得意…
心と体のカウンセリングオフィスTAROsanです。 今日は29日で肉の日。 たまには奮発してお肉を買って、焼き肉を楽しもうと思います٩(ˊᗜˋ*)و 実は先週の頭くらいに焼き肉食べたいーってモードになったのですが 「あ、来週は肉の日がある❗ 」 ってことで今日を…
心と体のカウンセリングオフィスTAROsanです。 たろゼミ運営にあたり、私なりに強くこだわっていることがあります 専門用語の解説というスタンスをとらない なぜなら、私よりも詳しい解説がいくらでも入手できるからです もちろん話の流れで必要に応じて専門…
心と体のカウンセリングオフィスTAROsanです。 やる気に満ちあふれているときはひたすら行動❗ でもそうでないときだってあります やる気を出したいのにどうも出ない そんなとき顔を出してくるのが…罪悪感。 もちろんやるべき最低限のことはやる気があろうが…
こんばんは。心と体のカウンセリングオフィスTARO san(たろさん)です 心メンテのオンラインコミュニティ『たろゼミ』のオンラインゼミも第3弾まで公開しました。 毎週新ネタを作ってゼミ生と共有しています。 このペースにも少しずつ慣れてきました。 オンラ…
こんばんは。心と体のカウンセリングオフィスTARO san(たろさん)です スマホを使い始めて何年になるだろう 当初は起動がゆったりののんびり屋さんだったり、タッチに反応してくれない反抗期があったりしていたものです。 それが今やものすごいスペックの機種…
心と体のカウンセリングオフィスTAROsan(たろさん)です。 昨日はある女性クライアントさんとのハイブリッド講座でした。 ハイブリッド講座についてはこちらの記事を↓ tarosan.hatenadiary.com そこで1つ、初めての体験をしていることがありました。 ・その…
こんばんは。心と体のカウンセリングオフィスTARO san(たろさん)です たろゼミが本格始動して1月ちょっと tarosan.hatenadiary.com 私なりにネタ作りを楽しんでます。 今や知識ならいくらでも調べられるので、 知識をどうやって理解していくか、 知識をどう…
こんばんは。心と体のカウンセリングオフィスTARO san(たろさん)です コロナ対策への姿勢は人によってさまざまだと思います。 これでもかというくらい慎重を期す人もいれば、そんなに気にしなくても平気でしょって人もいます。 私はメンタルが保てる範囲内で…
こんばんは。心と体のカウンセリングオフィスTARO san(たろさん)です 昨日は病院勤務がお休みだった分、TAROsanのほうの活動を目いっぱいしました。 午前中はオンラインカウンセリング、 昼間はブログ書いたりゼミのネタを考えたり…、 そして夜はオンライン…
こんばんは。心と体のカウンセリングオフィスTARO san(たろさん)です 今日はオンライン(Zoom)にてカウンセリングをしました。 昨日初めて学んだんですが、Zoomで背景を変えられるんですね! 早速こんな背景に設定してお話をしたんですが、クライアントさんも…
こんばんは。心と体のカウンセリングオフィスTARO san(たろさん)です メンテナンスと言えば…自動車やパソコン、建物といった“モノ"のメンテナンス。また、“ヒト"なら体のメンテナンスもそうですね。 さて、体のメンテナンスはどうしても忘れがちになることが…
こんばんは。心と体のカウンセリングオフィスTARO san(たろさん)です 「今日もしもお時間あればお話きいてもらえませんか?」 お昼過ぎにこんな連絡を受けました。 私のクライアントさんからです。 いつもならこの時間、病院勤務しているのですが、今日はた…
こんばんは。心と体のカウンセリングオフィスTARO san(たろさん)です 気持ちが落ちていて、立て直す方法は状況によって様々だと思います。 でも私がやる最初のステップは… 『姿勢を正して目線を上に向ける』 気持ちが落ちている時は、自覚無くうつむきがちに…
こんばんは。心と体のカウンセリングオフィスTARO san(たろさん)です 昨日は有意義なオンラインゼミを開くことができました。 昨日の記事でも書きましたが、私のクライアントさん達とは普段リアルの場でセッションしています。 (昨日の記事です↓) tarosan.ha…
心と体のカウンセリングオフィス TARO san(たろさん)です 今日はクライアントさん限定で無料オンラインゼミを開催します。 私は元々ライブ感が好きで、カウンセリングはもちろんのことコーチングセッションも心理学ワークショップも直接お会いして行うことが…